加速器勉強会



 

次回の勉強会〔予定)

 日時 :200?年 ?月 ?日(?)?:00〜?:00
 場所 :中央制御室前
 内容 :?
 講師 :?さん
 

今までの勉強会の資料
 

H15年度
6月20日(金) 16時 中央管理棟
講堂
細田 直康 加速器 加速器タイミング系
7月11日(金) 16時 中央管理棟
講堂
佐伯 宏 加速器 電子蓄積リング内の荷電粒子による電離真空計の圧力測定誤差について
9月19日(金) 16時 中央管理棟
講堂
水野 明彦 加速器 RF電子銃による低エミッタンスビームの実現
10月17日(金) 16時 中央管理棟
講堂
正木 満博 加速器 ビームプロファイル測定用2次元放射光干渉計
11月21日(金) 16時 中央管理棟
講堂
大島 隆 加速器 入射バンプ軌道補正磁石用電源について
12月12日(金) 16時 中央管理棟特別会議室 福井 達 加速器

Applications of Reconfigurable Logic Devices for an Accelerator Control System

2月27日(金) 16時 中央管理棟
講堂
恵郷 博文 加速器 高周波加速空胴のカップリングインピーダンスに起因するビーム不安定性の抑制
3月12日(金) 16時 中央管理棟
講堂
青木 毅 加速器 ブースターシンクロトロンにおける高純度シングルバンチビームの生成について

H16年度
4月16日(金) 16時 中央管理棟
講堂
増田 剛正 加速器 SPring-8制御系におけるデータ収集について
5月28日(金) 16時 中央管理棟
講堂
深見 健司 加速器 ブースターシンクロトロンの今後の課題、目指せ蓄積リングへの入射効率常時 100%!
6月11日(金) 16時 中央管理棟
講堂
中村 剛 加速器 Bunch-by-bunchフィードバックによるビーム不安定性の抑制
7月9日(金) 16時 中央管理棟
講堂
高野 史郎 加速器 フレネルゾーンプレートを用いた蓄積リングのビームサイズ測定
10月15日(金) 16時 萌光館 鈴木 伸介 加速器 Top-Up運転に対する線型加速器の対応
10月29日(金) 16時 中央管理棟
講堂
高雄 勝 加速器 Top-Up運転におけるビーム性能の現状
11月5日(金) 16時 中央管理棟
講堂
佐々木 茂樹 加速器 SPring-8蓄積リングのビーム位置モニター
12月3日(金) 16時 中央管理棟
講堂
大石 真也 加速器 蓄積リング真空系
1月21日(金) 16時 中央管理棟
講堂
依田 哲彦 加速器 蓄積リング真空チェンバーの振動抑制 −より安定なビームを目指して−
2月25日(金) 16時 中央管理棟
講堂
松井 佐久夫 加速器 日本海の波がビームをゆする
3月25日(金) 16時 中央管理棟
講堂
川島 祥孝 加速器 SPring-8ではなぜ電子ビームが安定に蓄積されているのか?
---今明かされるその真実---
5月20日(金) 16時 中央管理棟
講堂
柳田 謙一 加速器 線型加速器のシングルパスビーム位置モニターシステム
6月17日(金) 16時 中央管理棟
講堂
谷内 努 加速器 RF電子銃空胴と高電界加速
7月15日(金) 16時 萌光館 小路 正純 加速器 蓄積リングのビーム電流モニター
10月21日(金) 16時 中央管理棟
講堂
小林 利明 加速器 線型加速器のダークカレント除去システム
11月25日(金) 16時 萌光館 妻木 孝治 加速器 次世代光源のための蓄積リングの検討  
1月13日(金) 16時 中央管理棟
講堂
古寺 正彦 加速器 制御系計算機の技術的ポイントと今後
参考
 JASRIコロキウムのページ



last modified on 1 Apr 2002   by ohshima@spring8.or.jp