host_s% vncserver :1
host_r% vncreflector -T 3 -p password_file host_file
ここでhost_fileは
host_s:1 pA$$W0rD
というように、ホスト名:スクリーン番号 生パスワードを書くpassword_fileは
pA$$W0rD_0
pA$$W0rD_1
のように2行書く。これはクライアントから1行目のパスワード(pA$$W0rD_0)を入れたとき、 マウスやキーボードによるコントロールがはたらき、 2行目のパスワード(pA$$W0rD_1)を入れたときread onlyモードになる。
オプションの-T3はserver のtight vncのqualityの指定オプション。
host_c% vncviewer -encodings tight -quality 3 host_r:99
VNC server supports protocol version 3.3 (viewer 3.3)
Password:
と返事があるので、パスワード(pA$$W0rD_0 orpA$$W0rD_1
を入れると接続される。ここでhost_r:99はvnc reflectorの
デフォルトのスクリーン番号。
optionの-encodings tight -quality 3もtight vncのquality指定。
static void safe_reconnect_noclose(void)
{
CL_SLOT *cl = (CL_SLOT *)cur_slot;
if( cl->readonly ){
log_write(LL_WARN, "Caught SIGUSR1 signal switch to full access.");
}
else{
log_write(LL_WARN, "Caught SIGUSR1 signal switch to readonly.");
}
cl->readonly=1-(cl->readonly);
/*
log_write(LL_WARN, "Caught SIGUSR1 signal, trying to (re)connect to host");
aio_walk_slots(fn_stop_listening, TYPE_HOST_LISTENING_SLOT);
aio_walk_slots(fn_close, TYPE_HOST_CONNECTING_SLOT);
connect_to_host(NULL, 0);
*/
}